お申し込み・お問い合せ 098-869-6607

プレイナビゲーション
格安沖縄民宿情報
沖縄のホテル情報
格安沖縄でとっても安い宿
格 安沖縄ウィークリー
格 安外人住宅ウィークリー
外車レンタカー

沖縄引越し・移住
レンタカーで格安引越
格安カーフェリー車両輸送
格安東京〜沖縄裏技
発売前フェリー予約裏技
沖縄フェリー裏技動画
格安無車検・車検切車輸送
引越し&アルミバン
沖縄工事用ワゴン車輸送
格安特殊車・建設機械輸送
沖縄建築資材輸送
産業廃棄物・瓦礫輸送
沖縄植物・農産品輸送
沖縄お勧め観光バス
観光バス海上輸送
業務用観光バス海上輸送
販売店様用車両海上輸送
裏技!家財道具引越
輸送特典でお金を節約
期間従業員向け車輸送
格安沖縄の周辺離島の船旅
格安沖縄を動画でドライブ
格安沖縄美人観光地
格安沖縄の低価格車検
格安沖縄で車のサビ止め
格安防錆ナンバーネジ交換
格安車の放射能除染
格安車の中古部品探します
格安車の修理
格安沖縄車の廃車0円処分
沖縄のダイビング
珊瑚礁素潜りスポット
格安チャータークルーザー
格安チャーターリムジン
格安チャーターヘリ
格安大好き検定参考書
沖縄県産本の魅力
沖縄裏観光
沖縄寄港超豪華客船
格安沖縄ユニーク面白体験
沖縄スローライフ風景
沖縄の道沿い風景
沖縄のしたたかな島猫
沖縄の生物
沖縄の危険生物
沖縄のウミウシ
沖縄の熱帯魚
沖縄の熱帯フルーツ
沖縄の昆虫
沖縄の植物・種・苗
沖縄の貝
沖縄の食材
沖縄の山
沖縄の川・ヒルギ林
沖縄のダム湖
沖縄のイノー礁湖
沖縄の漁港
漁港食堂
漁港食堂
沖縄の窯元
沖縄の笑える看板
沖縄の難解・珍名地名
格安嬉しくて感動するお店
格安海が見えるロケカフェ
格安多目的イベントカフェ
格安琉球古民家赤瓦の店
沖縄で朝定食がある店
沖縄のおすすめランチ
沖縄のステーキハウス
沖縄のフランス料理店
沖縄のイタリア料理店
沖縄の中南米料理店
沖縄のアジア料理店
沖縄の中華料理店
沖縄の韓国料理店
沖縄の日本料理店
沖縄の寿司店
沖縄の琉球料理店
沖縄のパンとケーキ
ライブ・ジャズ・島唄
沖縄のおすすめ居酒屋
格安沖縄独り占めスポット
格安沖縄神聖スポット
格安沖縄の民謡・伝承・昔話
格安沖縄の妖怪
格安沖縄の地域のまつり
沖縄の伝統芸能エイサー
沖縄伝統芸能獅子舞
沖縄道化チョンダラー
格安沖縄の慰霊碑・慰霊塔
沖縄洞窟・ガマ
格安沖縄の遺跡・世界遺産
沖縄の米軍施設
沖縄ミュージアム
沖縄とっておきビーチ
きのこ岩が立つ海岸
沖縄オート&キャンプ
沖縄バーベキュー施設
格安ホームページ制作代行
米軍基地仕事入札支援
雇われない生活支援
格安気分はモデルCD制作
沖縄ロケ候補ビーチ
顔写真のプチ美容整形
沖縄空撮写真
空撮写真・ビデオ撮影
格安沖縄新聞・テレビ広告
格安沖縄YOUTUBE広告
沖縄ビジネスマッチ
格安沖縄でライセンス
沖縄スポーツクラブ
格安癒し・エステ&スパ
沖縄で美と若さの追求
沖縄マラソン参加情報
沖縄体験型アルバイト
農業・漁業・窯業挑戦
格安ウエディング
格安宿泊1組限定美ら島
無人島探検&キャンプ
沖縄無人島名鑑
沖縄有人島名鑑
海上の道・黒潮圏の島
格安沖縄レンタル農園
沖縄家庭料理秘伝の技
沖縄家庭料理秘伝の技
ライブ沖縄民謡・三線
生録ウチナーグチ
生録ウチナーグチ
沖縄そば大特集
沖縄1コイン食堂
沖縄激旨ギョウザ屋
たこ焼き・お好み焼き屋
沖縄のカレーが熱い
沖縄クール&スイーツ
泡盛酒造所
海底熟成泡盛オーナー
格安有名ブランド商品販売
格安お宝情報売ります
格安お宝サイト個人売買
沖縄発何でも売ります
格安個人直売沖縄不動産
格安保証人不要物件
沖縄の不動産屋
沖縄の貸倉庫屋
格安沖縄建物解体処分
格安沖縄家庭廃棄処分
格安沖縄秘祭・奇祭
沖縄来訪神ミルク
西表デトックス
沖縄効果の効能書
星で目を休める
沖縄の星を携帯で探す
沖縄の海岸の漂流物
沖縄漂流物・浮き玉
沖縄の台風の猛威
沖縄に星が来た:隕石
美しい・珍しい鉱物
西表の不思議な鈴石
西表の太古の木の化石
格安 琉球王朝伝統のお菓子
美味しい沖縄食品
沖縄の薬草・ハーブ
沖縄変り種・面白商品
沖縄の変な生物を探す
沖縄の草花を食べる
沖縄昔ながらの共同店
与勝・勝連のお守り
沖縄限定版・占いの缶詰
沖縄終活海岸散骨
沖縄異業種交流会
株&FX情報交換会
プレイガイド
役立つ有益情報サイト

ご予約・ご注文・支払い方法
ご予約・ご注文・お問い合せ
旅行の合間を利用したサイトのモデル募集!
会社概要
プライバシーポリシー

ライブ沖縄民謡・三線 

一般に島唄とも呼ばれる沖縄民謡は、
祭祀の場で謡われた「おもろ(沖縄最古の歌謡集『おもろさうし』 に集められた歌謡)」や、
琉球王朝文化の中で広まった琉球古典音楽をルーツにしています。
民謡が広まったのは、「毛遊び(モーアシビ)」という風習によるところが大きいようです。
これは、大正末期から昭和初期、地域によっては戦後まで広く行なわれたもので、
男女が夜、野原や海辺に出て、唄や三線(サンシン)に興じるものです。
「毛遊び」での民謡の歌い方は、ひとつの曲にいろいろな歌詞を乗せたり、
またその逆にひとつの歌詞に好きな曲を乗せたり、あるいは民謡に自分なりの歌い方で
味付けするなど、地域によってもさまざまだったようです。
それに加えて踊りや手拍子、囃子を入れたといわれています。
たとえば、テンポの早い曲から始まって、
男性が歌えば女性が囃子を入れ、女性が歌えば男性が囃子を入れ、
こうして歌掛け(歌垣)が延々と続いたともいわれています。
沖縄の民謡は、労働歌、踊り歌、情歌、座歌に大別されます。
また、それぞれに明るさや雄大さ、あるいは哀愁を帯びたもの、優美な雰囲気のものなど、
さまざまな特徴を持っています。 ―  沖縄観光コンベンションビューローのサイトより ―
このコーナーでは、生演奏と肉声を録音したものが再生できます
プロの演奏家によるものではなく、沖縄の人が普段、日常に歌っているものを集めました。


イメージ

ファイルの再生にはウィンドウズメディアプレイヤーiTunesが必要です。
必要に応じてダウンロードしてください。

WindowsMediaPlayerダウンロードサイトへiTunesダウンロードサイトへ

ライブ沖縄民謡・三線

いちゅび小節

いちゅび小節
今や沖縄の夏の風物詩としてすっかり定着しているエイサーこのエイサーに欠かせない唄が「いちゅび小節」であります。
 いちゅびとは「野苺」のこと
リュウキュウバライチゴとかオオバライチゴとかの総称です。
またこの唄は毛遊び*(モーアシビの歌) いわゆる青春の歌で、
会っても会っても足りない 毎日でも会いたいという恋心を歌った曲です。
一番の解説を交えながら紹介したいと思います。

一、 いちゅび小に惚りて
(イチゴのような可愛い娘に惚れて)
  山内村通て
(山内村に通りつめ)
通て通い欲さ にせがちゅらさ
(なんども通いたいさ きれいな青年よ)
*サー ウムヤガチョン カナシガチョーン 
(さー 恋人がきたよ 愛する人が来たよ)

いちゅび小節は歌詞の山内が座喜味など、地域によって変化して唄われております。

祝節

祝節
祝いの座敷などで必ず歌われるのがこの「祝い節」であります。
この唄はもともと、石垣島 船越というところでできた唄で、結婚、出産、生年祝いなどさまざまなお祝いには欠かせない曲です。
一番の歌詞の解説を交えながら紹介したいと思います。
一、 御祝事続く 御世ぬ嬉しさによ
*サーサ祝いぬ
サースーリユバナウレ

(解説)
お祝い事の続く、この世のうれしさに、寄る年波も若返る気持ちがするよ。

お祝いの場で、ぜひこの「祝節」歌ってみて下さい。

豊年音頭

豊年音頭 
普久原恒勇氏作曲のカチャーシー(沖縄の踊り)を踊る際に演奏される代表曲。シートゥリトゥテンというお囃子が繰り返されます。
カチャーシーとは琉球方言で「かき回す」という意味。
頭上で手を左右に振るさまが、かき回すように見えるため呼び名がついた「唐船どーい」と並ぶカチャーシの代表曲
「豊年音頭」  作詞/そけいとき 作曲/普久原恒勇

 大和口で書かれた歌詞なので非常にわかりやすい曲です。出だしの歌持ちが
唐船ドーイとよく似ているので間違えて弾いてしまう事が多いです
 曲の繋ぎとしてもよく使われています。

デンサー節

++『デンサー節』++
デンサー節は、西表島上原に伝わる教訓歌です。
「親子の美しさは、子どもから。」
「人の体を愛するのではなく、心を愛するのですよ。」
「言葉は慎んで。口から出た言葉は
また飲み込むことはできないのです。」

両方とも八重山の歌のこと。
デンサーとは「伝旨」、教えの旨を伝える事で、八重山を代表する教訓歌。
「とぅばらーま」については次のような解説がありました。
1)沖縄八重山の言葉で「愛しい人」という意味で、現地では、女性から男性に贈る言葉(歌)として使われている。
2)いろんな説があるが、「逢う、出会う」の意味がありそれが転じて「男女が逢う」ともいわれています。「とぅばらーま」の歌詞は、恋愛、失恋の詩が数多くみられる。

デンサー節は、元は西表島の上原が発祥です。ですので、本家本元の踊りを見られるわけです。島で暮らす人々が仲良く暮らせるようにと、戦後できた歌です。

てぃんさぐぬ花

てぃんさぐぬ花
沖縄本島を代表する教訓歌。「てぃんさぐ」とは、ホウセンカのことで、かつてホウセンカの赤い花を爪先に塗って娘たちのマニュキア代わりに使われたり、子供たちの色遊び道具ともなっていました。
 一番の歌詞
一、 てぃんさぐぬ花や爪先に染みてぃ  
親ぬゆし事や肝に染みり

解説)
ホウセンカの花は爪先に染めなさい
親の言うことは、心に染めなさい

親からの言葉は大切であり、心に染み込ませて聞くんだよぉと優しく諭している歌詞です。


 

Total:
Today: Yesterday:
© 2007 HumanRelation Allright Reserved.